2025-10

FIREへの道

知らないと損!節税の仕組みと制度を“手取りの流れ”で解説

毎月、電気代を1,000円削るために、こまめに電気を消す。その努力は素晴らしいものです。しかし、もし「仕組みを知る」だけで、毎月5,000円、年間で数万円の税金が合法的に安くなるとしたら、どうでしょうか? FIREや資産形成を考えるとき、多...
FIREへの道

“節約”は我慢じゃなく、自由を買う手段だ

“節約”って聞くと、ちょっとネガティブな響きがありませんか? 「欲しいものを我慢する」「ケチケチしている」「なんだかつまらない」 そんなイメージが、世間一般には根強くあるように思います。私自身、FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指すよ...
雑記・しきねこのつぶやき

私がパチンコをやめるまでの心境変化

「パチンコはトータルで見れば必ずお金が減る」頭では分かっているんです。お店が経営を続けるためには、私たち客が負けたお金が必要なのですから。 この記事は、「パチンコを辞めたいのに、どうしても辞められない」と悩んでいる、かつての私のようなあなた...
FIREへの道

配当の権利と株価の仕組み。権利落ちの下落を解説

投資の世界には、時に信じられないようなドラマが起こります。つい先日、私はそのドラマの主人公になってしまいました。9月18日に発売された四季報プロ500の秋号。 私はその情報を基に、新たなポートフォリオで秋の相場に臨みました。<関連記事>【実...
FIREへの道

【超初心者向け】投資とNISAって何?仕組みを分かりやすく解説

「NISAってよく聞くけど、そもそも何?」 「投資って、なんだか難しくて怖い…」そんなふうに感じていませんか? 大丈夫です。その気持ち、すごくよく分かります。この記事は、かつての私と同じように、投資の世界に「漠然とした不安」を抱えている方に...
FIREへの道

公務員から民間へ。4社内定を得た転職の対策と全記録

「公務員なら安定している」 「民間企業と違って、ブラックな働き方はないだろう」かつての私は、そう信じて公務員の道を選びました。 あなたも、同じような期待を抱いて、今の職場にいるのではないでしょうか。 この記事では、そんな私が公務員というキャ...