FIREを目指す私が読んだ本&情報源まとめ|実践レビュー付き

FIREへの道

当ブログの記事には広告・アフィリエイトが含まれています。

この記事では、FIREを目指すにあたり私が実際に読んできた書籍や情報源を紹介しています。

・お金の勉強って何から始めればいいの?
・投資初心者だけど、どこで情報を集めたらいいか分からない…

そんな疑問を持つ方に向けて、私の実体験をもとに「おすすめできた本」「逆に自分には合わなかった本」なども率直に紹介します。

まだ読書量が多いわけではありませんが、何か一冊でもあなたの行動のきっかけになれば嬉しいです。

気になる本があれば、記事内のリンクからポチッとしてもらえると、ブログ運営の励みにもなります!

『お金の大学』|お金の教養を学ぶならまずこの一冊


紙書籍はこちら↓

改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]

まず紹介したいのはこちらの一冊です。
パンツ一丁のマッチョライオンのキャラクターで、お金に関する情報を発信し続けている”両学長”が出している本です。

特に印象的だったポイントは、お金に必要な「5つの力」を軸に解説している点です。

  • 貯める力
  • 稼ぐ力
  • 増やす力
  • 守る力
  • 使う力

保険や格安SIM、税金、詐欺対策など、幅広いテーマがわかりやすく網羅されていて、「お金の勉強って何から始めればいいの?」という方にピッタリの一冊だと思います。

ちなみに、別記事で書いていた、バス通勤時に見ていたYouTube動画はこの本の著者”両学長”の動画です。

基本的に私は疑り深く、得体のしれないYouTuberとかは信用しないのですが、両学長の発信する情報はとても質が高く、現実的かつ中立な視点で情報提供をしてくれるので資産形成を進めるうえでとても参考にしています。

って、皆さんからすれば私の方が得体のしれないブロガーですよね苦笑

図解 はじめて学ぶ みんなのお金|“お金とは何か”を知る入門書


こちらの本は昼休みに本屋さんに立ち寄った際に、ふと目について、たまたま購入したものです。

内容としては

  • お金(現金)の成り立ち
  • 政府と中央銀行
  • インフレ
  • 仮想通貨といった新しい通貨

等々について、簡単にまとめられている感じです。

“お金とは”といった基礎的な概念について知ることができます。

イラストが多く、読みやすいですが、大人が読むというよりは、高校生ぐらいが読むと勉強になるかなと思いました。

世界一やさしい 株の教科書 1年生|テクニカル重視の短期トレード本


紙書籍はこちら↓

世界一やさしい株の教科書1年生 再入門にも最適! [ ジョン・シュウギョウ ]

こちらの本は、私が株式投資を始めるにあたって、初めて読んだ本です。

株のチャート変化を見て売買をする、短期トレード向けの内容となっています。

ざっくりいうと、「株は上がり始めたら買って、下がり始めたら売る」という考え方のもと、逆指値注文で感情を排除したトレードをしていく、といったものです。

ファンダメンタル分析という、企業の業績分析は後半に少し触れられていますが、基本的にはチャートを追いかけるテクニカル分析がメインで書かれています。

理論としては分かりやすく、「たしかにこの方法なら勝てそうだ」と思ったので、本のとおりに実践しようとしましたが、私の場合はなかなか上手くいきませんでした。

机上の空論とまでは言いませんが、「確かに、そうなりそうな感じはするけど、実際の株価は生き物のように予想外の動きをする」という貴重な経験をすることができました。

とはいえ、得るものが全く無かったわけではありません。

私が現在実践している逆指値注文のやり方は、こちらの本から得た情報です。

1日5分の分析から月13万円を稼ぐExcel株投資 超効率的な「ファンダメンタル分析」入門|四季報×エクセルで銘柄分析


紙書籍はこちら↓

1日5分の分析から月13万円を稼ぐExcel株投資 超効率的な「ファンダメンタル分析」入門 [ 森口 亮 ]

こちらの本は、四季報の情報をエクセルにまとめて分析をして、PERやEPSという株価指標を元に目標株価を2つほど算出して、その目標株価が高いものから順に分析し、買っていく、という内容でした。

後半は、著者が実際に行っていたトレードを振り返りながら、結果を確認していく内容でした。

後半部分を読んでいると、最初の銘柄選定では分析をしっかりやっているのに、実際の売買となると、かなり感覚による判断が多い印象でした。

本の購入者には著者が作成したエクセルファイルをダウンロードできるようになっていたので、自分も1年ほど試してみましたが、やはり売買の際の細かい判断が上手くいかず、数万円ほど損失を出してしまいました。

とはいえ、こちらの本でも得るものが全く無かったわけではなく、エクセルを使って四季報の情報を整理するという発想を得ることができました。

この本との出会いがなければ、現在の投資方法にはたどり着かなかったと思います。
現在のやり方も、上手くいくか分かりませんが・・・笑

1冊ですべて身につくWordPress入門講座|ホームページ作成型ブログ向き


紙書籍はこちら↓

1冊ですべて身につくWordPress入門講座 [ Mana ]

ここからはブログに関する本の紹介です。

アフィリエイトを始めるにあたって、本やネットで調べていると、ブログの無料サービス(アメブロ、はてなブログなど)よりも、自分でサーバーをレンタルして、WordPressでやった方が将来性があるし、サービスの制限を受けないので良い、という意見が多く、自分もその通りだと考えたため、とりあえずこちらの本を買ってみました。

実際の画面(スクショ)もたくさん入っていて、説明も細かく丁寧という印象でした。

書かれている手順を一緒に進めていくと、ホームページが完成する、といった内容で、後半にはコードを実際に打ってアレンジを加えるような発展的なものもあり、バランスの取れた良い解説書だったと思います。

ホームページを作成することが目的で、デザインが定まっていないのであれば、この一冊を見ながら進めていけば良いサイトができると思います。

しかし、自分は企業ホームページの様なものを作成したいのではなく、ブログページを作って記事を書きたいことと、本で作成されているデザインやページ構成とは異なるものを目指していたので、当ブログを立ち上げるにあたっては結局、本よりもネットで調べながらの作業になってしまいました。

「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!|ブロガー思考を学べる一冊


紙書籍はこちら↓

「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える! [ ヒトデ ]

人気ブロガーのヒトデさんが著者。
ヒトデさんは数年前に、ブログで初めて月収100万円を超えてから、今まで一度も月収が100万円を下回ったことがないそうです。

本の内容としては、ブログライフの魅力や、ジャンル選び、最初にやっておくべきブログ設定、書くときのマインド、SEOに頼らない安定したアクセスを集める方法などです。

とても価値のある情報ばかりですが、ブログを始めたばかりの自分が実践するにはまだ余裕がないので、これから少しずつ本に書かれていることを意識しながら、より良いブログ運営に励みたいと思います!

『リベ大チャンネル』|無料で学べる資産形成コンテンツ

最後におすすめしたいのは、最初に紹介した「お金の大学」の著者の両学長が運営しているYouTubeとSNSです。

私自身、両学長の動画を見ることで、以前よりもお金に対して深く考えるようになりましたし、SNS(インスタ)で継続的に発信されている内容を見ることで、実際に行動に移そうと思えました。

YouTubeやSNSだけでしたら、無料で見ることもできますし、発信されている情報も質が高いので、とても参考になります。

ちなみに、両学長は”リベ大シティ”というオンラインコミュニティも運営していますが、私は参加していません。

理由としては「有料」だから。
それだけです。

前述のとおり、私は疑り深く、用心深いので、「有料」となれば慎重になります!

もちろん、両学長を疑い、信用していないわけではないですが、ぶっちゃけ上記のYouTubeやSNSといった無料の情報だけでも充分なものを得られているので、これ以上足を突っ込む必要もないかな、といった感じです。

まとめ|実践してこそ分かることがある

今回は、私がFIREを目指すにあたって参考とした情報源について紹介しました。

他にも色々と目を通してはいますが、現在の方向性に大きく影響を与えているのは、今回紹介したものになります。

書籍等を参考にしながら実践もしてみて、トライ&エラーを繰り返すことで、自分の方向性が定まってきているのかなと、今回の記事を書きながら感じた次第です。

書籍と経験から私が学んだことは

  • 株価の動きは予測できない。無理に当てにいかない
  • インデックス投資は地味でも着実
  • 資産形成は「早く始める」が最大の武器
  • 本やネットで学ぶだけじゃなく、「行動してみる」ことが一番の学び

といったところですね。

これらのことを踏まえたうえで、別記事にまとめている資産運用方法を試したり、当ブログ運営を更新したり、コツコツとつみたてNISAをしたりしながら、FIREに向けて頑張っていきたいと思います!

読んでくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました